玄人ファンが走塁に魅了される理由

スタジアム

プロ野球を長年観戦し続けている玄人ファンの中には、走塁こそが勝敗を左右するポイントだと考える人が少なくありません。走塁というと、盗塁のことが真っ先に思い浮かびますが、玄人からすれば、盗塁よりも次の塁を狙う姿勢であったり、ギリギリのタイミングで本塁へ突入するプレーこそが大切だと考えています。

そういう観点では、広島カープは伝統的に足を使う野球を仕掛けてくるチームです。盗塁はもちろん、ランナー1塁の状況で、単なるセンター前ヒットでも1塁ランナーが普通にサードまで走っています。なんでもないプレーに感じますが、こういった、次の塁を確実に狙う姿勢こそが玄人を唸らせるプロの技なのです。

さらに、忘れてはならないのが、サードコーチャーの存在です。本塁に突入する際、基本的に選手は外野手の動きを見ていませんから、サードコーチャーの判断で本塁へ向かいます。したがって、サードコーチャーの判断一つで、試合展開が全く変わってしまうことも少なくありません。そういった点で、阪神タイガースの高代コーチは、名サードコーチャーとして有名で、チームの走る意識を改革したとも言われています。

野球の原点は、打って、走って、守ることです。どうしても、打撃や守備に目がいってしまいますが、玄人ほど走塁にプロ野球の醍醐味を感じているのです。